Skip to content

メニュー

プログラム

前日 11月15日 (金)

17:30-19:30

プレイベント

ワークショップ

「AIが立てる保育の指導計画の可能性と課題」

講師 濱名 潔(武庫愛の園幼稚園)

ワークショップ

「熟達した保育者はどのようにして指導計画を作成するのか」

講師 目黒 勇樹(六郷保育園)、佐藤みちる(宮城教育大学附属幼稚園)、小森谷一朗(聖和学園短期大学)

第1日 11月16日 (土)

午前

研究発表(口頭発表・ポスター発表)

自主シンポジウム

大会企画シンポジウムⅡA

保育における劇表現と生成AI

指定討論 花輪 充(東京家政大学)
司会・話題提供 田宮 希砂(仙台青葉学院短期大学)
話題提供 高橋 恵美(東北生活文化大学短期大学部)

昼食・理事会

午後

開会式・総会

基調講演「生成AIで世界はこう変わる」

研究発表(口頭発表・ポスター発表)

大会企画シンポジウムⅡB

音楽表現と生成AI

企画・進行:駒 久美子(千葉大学) 指定討論:麓 洋介(愛知教育大学)
話題提供:村山 大樹(帝京平成大学)・仲条 幸一(つくば国際短期大学)・味府 美香(東京成徳大学)

基調講演

Shota Imai

生成AIで世界はこう変わる

今井 翔太(Shota Imai)
東京大学 大学院工学系研究科
技術経営戦略学専攻 松尾研究室

1994年,石川県金沢市生まれ.2024年,東京大学大学院 工学系研究科 技術経営戦略学専攻 松尾研究室におけるAIの研究で博士(工学)を取得.人工知能分野における強化学習の研究,特にマルチエージェント強化学習の研究に従事。ChatGPT登場以降は、大規模言語モデル等の生成AIにおける強化学習の活用に興味.生成AIのベストセラー書籍『生成AIで世界はこう変わる』(SBクリエイティブ)著者,その他著書に『深層学習教科書 ディープラーニング G検定(ジェネラリスト)公式テキスト 第2版』(翔泳社),『AI白書2022』(角川アスキー総合研究所),訳書にR. Sutton著『強化学習(第2版)』(森北出版)など.

第2日 11月17日 (日)

午前

研究発表(口頭発表・ポスター発表)

大会企画イベント

大会企画シンポジウムⅠ

「“生成AI”vs“NI” 生成AIは保育に必要なのか?」

話題提供者1:高橋健介(東洋大学)、保坂佳一(Childcareweb社代表)、木村創(向山こども園)
話題提供者2:古賀琢也(千葉明徳短期大学)、深谷ベルタ(千葉明徳短期大学)、松延毅(小池保育園、出雲崎保育園)

午後

自主シンポジウム

学会企画シンポジウム

震災と子どもの危機
-保育に関わる者だからできること、すべきことは何か-

企画 保育臨床検討委員会
話題提供者  佐々木栄光(岩手県大槌町 幼保連携型認定こども園みどり幼稚園園長)
      宮下友美惠(全日本私立幼稚園幼児教育研究機構・静岡豊田幼稚園園長)
      菅野信夫(保育カウンセラー 元京都橘大学)
指定討論者  井上孝之(岩手県立大学)
司会     岩立京子(東京家政大学)七木田 敦(広島大学)

大会企画シンポジウムⅡC

「保育現場とAIとの現状と子ども文化の未来―これからの未来の保育のあり方について真剣に考える、実践する―」

司会・(企画趣旨):田中卓也(育英大学)
話題提供者1:橋口大祐(鹿児島県 認定こども園吉田南幼稚園・園長)
話題提供者2:亀山秀郎(兵庫県 学校法人七松学園 認定こども園七松幼稚園・園長)
話題提供者3:原山青士(大阪キリスト教短期大学・特任准教授)
話題提供者4:大澤香織(株式会社スマートエデュケーション)

大会企画シンポジウムⅢ

「保育実践を記録する生成AIと実践者」

司会・話題提供 平山淑希(仙台青葉短期大学)
話題提供 佐藤みちる(宮城教育大学附属幼稚園)
話題提供 山中健太郎(株式会社VisionWiz『とりんく』)
指定討論 野澤祥子(東京大学)

大会企画シンポジウムⅣ

幼児教育・保育の「時代遅れ」と「最先端」の境界を考える

企画者:加藤  望(名古屋学芸大学)
司会者:七木田 敦(広島大学大学院)
対談者:中川 順子(広島大学附属幼稚園)
加藤 望(名古屋学芸大学)